さて、ポケットモンスター スカーレット/バイオレット(以下、ポケモンSV)の発売が迫る中、皆さんはソフトの予約は済みましたでしょうか。
私はamazonで予約しました。勿論、ダブルパック一択で。
予約されている方々は、発売までワクワクが止まらない日々を過ごしているとは思いますが、いざ始めようという時に、ソフトと本体以外であったら快適に遊べるものって何だろう…て考えたことはありませんか?私はとても気になる方です。
特に、これからポケモンを始める方であれば、どんなものを買い揃えればいいのかわからないと思います。おすすめの周辺機器やセッティングを紹介するような記事って、ほどんど出回ってないですからね。
そこで今回の記事では、これまでとは趣向を変えて、私が実際に前作(ポケモン剣盾)をプレイした時の環境(本体や周辺機器は何を使っていたのか)を紹介していきたいと思います。
今までにポケモンをやったことがなく、ポケモンSVが発売されるタイミングで機材を買い揃えたい方にとって参考になれば幸いです。
各項目にはamazonリンク、楽天リンクを貼っておきますので、購入したいと思って頂けた方はそちらから是非!

私のプレイスタイル
因みに、私のポケモン剣盾でのプレイスタイルはこんな感じでした。
・ランクマッチはシングルがメイン
・毎月100戦以上対戦するも最高順位は4桁前半(1,000位代)の、いわゆるエンジョイ勢
・休日は子供と対戦することも
・youtube等での動画投稿はしない
・合計で約960時間プレイ

そんな中で私が重視していたのは下記の3点。
・準備を必要とせずにすぐに遊べる気軽さ
・忘れがちな充電は本体のみにしたい
・本体は、なるべく綺麗な状態を維持したい
試行錯誤の結果、現在はこのような形に落ち着きました。
・本体はSwitch Lite
・ポーチはソフトタイプ
・イヤホンは有線
・液晶クロスは洗濯可能な布タイプ
Switch本体はLiteがおすすめ
まずは、どの本体でプレイするかという問題ですが、私はSwitch Liteを使っていました。
理由は、気が向いた時にさっと手に取って遊べる手軽さを重視した為です。
ポケモンは昔から携帯機で遊んでいたゲームなので、どうもテレビ画面でプレイすることがしっくりこなかったんですよね。
本体重量は当然ながらSwitch Liteの方がSwitchよりも約120g軽いので、手に持ってプレイするにはもってこいの本体だと言えます。
おかげで、寝る前にベッドの上で育成したり、こたつでまったり追加コンテンツのストーリーを楽しんだりと、Nintendo 3DSの時のように場所を選ばず自由に遊んでいました。
また、子供と交換や対戦をするのに本体を2台用意する必要があったので、コストの面でSwitch Liteが勝っていたのも大きいかもしれません。
因みに、youtube等への動画投稿をする気もなかったので、PCへの接続(HDMI出力)等、Liteでは物足りないと感じる機能を使うことはほどんどありませんでした。
ポーチはソフトタイプ
Switch Liteを所有すると、プレイしていない時の収納に困るという問題ですが、私はEVA製でソフトなタイプの専用ポーチを使っていました。

これがなかなか使い勝手がよく、収納してポンと机や棚に置いておくだけで散らかった印象を消してくれる上に、遊ぶ時にはポーチを持っていくだけで自分の求めるプレイ環境が整いました。
何より、厳選中や対戦中にメモを取る際の本体置き場になるのが秀逸で、背面が平ではないSwitch Liteを優しく受け止める、いいクッションとして機能してくれました。

イヤホンは有線が結局手間いらず
イヤホン問題については、見栄えの良さや収納の便利さにおいてはワイヤレスタイプに軍配が上がりますが、充電が必要な点や、小さいので紛失しやすいという私自身のズボラな性質を加味して、なるべくストレスの無い方を選んだ結果、有線タイプを使う事になりました。
普段から使用しているのはオーディオテクニカのエントリーモデルで、低音も適度に拾ってくれるため、程よくゲームに没入することができて、緊張感のある対戦も集中してプレイできたように思います。
音の聴こえ方についてはもっと拘りたいという意見もあるでしょうが、私は中程度くらいのグレードが丁度いいと感じました。
※結構使い込んでしまったので、近々買い替える予定です。
液晶クリーナーはクロスタイプが使いやすい
対戦で熱くなるとどうしても気になるのが手汗。
これはswitchユーザーのみならず、ゲーマーなら御理解いただけることだと思いますが、手に汗握る熱戦を繰り広げたもんなら、文字通り手汗が本体にベッタリついてしまいます。
なので、その都度綺麗にするために必要なのが、タオルやハンカチ、そして液晶画面を傷つけないクリーナーです。

私は、使い捨てではなく、布製で洗濯可能なタイプを選びました。
これをポーチに忍ばせておいて、必要に応じて本体を拭くことで、本体を2年以上利用していますが、それなりに綺麗な状態が保たれていると思います。
特に、ランクマッチのような白熱する対戦要素のあるポケモンをプレイするなら必須かと。
あとがき
今回はポケモンSVの発売に先駆けて、自分自身のプレイ環境を例におすすめのswitch本体と周辺機器を紹介していきました。
ゲームで遊ぶだけなのに、何をそんなにこだわって…という声も聞こえてきそうですが、セッティング次第で遊ぶ環境が改善されるならその方がええやん、て考えですのでそこは御容赦下さい。
皆さんのプレイ環境も気になるところ(特にランクマッチ上位帯の方)ですが、これから本体とソフトを買ってポケモンを始めようという方の参考になれば幸いです。
以上、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
それでは、また。


コメント
Hey very nice blog!
Wow! This blog looks just like my old one! It’s on a
entirely different topic but it has pretty much the same page layout and design. Great choice of colors!
Hello, after reading this amazing paragraph i am also happy
to share my familiarity here with colleagues.
Hi there to every body, it’s my first pay
a visit of this webpage; this blog consists of remarkable and
genuinely excellent data for visitors.
It’s awesome to visit this site and reading
the views of all colleagues regarding this article, while I am also keen of getting
experience.
You can definitely see your expertise within the article you write.
The sector hopes for more passionate writers such as you who are not afraid to say how they believe.
At all times follow your heart.